「本を探している人」と
「本」をAIがつなぐ
日本初のAI司書実証実験から生まれた、図書館向けAIサービス

図書館が抱える5つの課題
SHIORIが解決する、現代図書館の共通課題
あいまい検索への対応
「なんとなく心が温まる本」などの感覚的な要望に対応困難
司書不足の解消
専門知識を持つ司書の人手不足により、相談対応が限定的
利用データの活用
読書傾向の分析や蔵書構成の最適化が困難
実績
2025年9月 正式導入
最新設備を備えた都内最大級の図書館で、正式サービスとして稼働中
日本初のAI司書実証実験
全国に先駆けてAI司書の実証実験を実施、高い評価を獲得
ワークショップ参加者
全国各地の図書館関係者が参加し、大きな関心を集めています
SHIORIの動作イメージ
直感的な対話インターフェース
「心が温まる本を探しています」「子供と一緒に読める冒険の本」など、あいまいな要望にもAIが理解して最適な書籍を提案します。

パーソナライズされた推薦
過去の読書履歴や好みを学習し、利用者一人ひとりに最適化された書籍提案を行います。


料金プラン
※ 1ヶ月無料トライアル実施中 | ※ 図書館の規模に応じた柔軟な料金設定
導入支援・研修
15回以上のワークショップ開催実績、300名以上の参加者

導入説明会
図書館様向けの詳細な機能説明

ハンズオン研修
実践的な研修プログラム

実証実験
実際の図書館環境での検証
主な実施先
大田区立図書館(六郷・池上・大森南)、千代田区立四番町図書館、 東京都立田園調布高校、東京都立六郷工科高校、ヴィアックス本社 他
よくある質問
司書の専門知識がなくても運用できますか? ⌄
はい、可能です。SHIORIはAIが自動で書籍提案を行うため、特別なスキルは不要です。直感的な管理画面で、誰でも簡単に操作できます。導入時には丁寧な研修も実施します。
蔵書データの移行はどのように行いますか? ⌄
既存の図書館システムからCSVやAPI経由でデータをインポートします。主要な図書館システム(iLiswave、ELCIELO等)との連携実績があり、スムーズな移行をサポートします。
利用者のプライバシーはどう保護されますか? ⌄
個人情報は収集せず、対話履歴は匿名化して処理します。データは国内サーバーで管理し、最新のセキュリティ基準に準拠。公共図書館のプライバシーポリシーに完全対応しています。
サポート体制について教えてください ⌄
導入前のコンサルティングから、導入後の運用サポートまでワンストップで対応。専任担当者がつき、メール・電話・オンライン会議で迅速にサポートします。
費用対効果はどの程度ですか? ⌄
大手SIベンダーと比較して大幅なコスト削減を実現。図書館の規模に応じた柔軟な料金プランをご用意しています。詳細な費用については、お気軽にお問い合わせください。